李書文(SHUWEN)


+ 目次

キャラ特性

一発が重い代わりに、高性能な各種通常技を持つ。
一発からの継戦能力が高い、カウンタータイプキャラクター。
チャンスから各種技を上手く使いこなし、ラッシュを仕掛けていきたい。

ファイトスタイル

上段の当たらない低姿勢技が多いので、密着のとりあえずの暴れを刈る選択肢がとても多い。
逃げる相手はガード不能の槍で捕まえることも可能なので、一度攻めに転じたときのラッシュは目を見張るものがある。
ただ、一発がとにかく重く設定されており小回りが利かないので、闇雲にボタンを押していると逃げられたり捌かれたりするので、絶妙な押し引きが必要となる。

主力技

牽制

基本的にはほぼなし。
というのもこのキャラは一発が重いので、とりあえずで振れる技が極端に少ない。
上単発でも13Fの不利を背負うので、相手の牽制の間合いを理解し、当たらない外の間合いから差し込んでいくのがメインとなる。
強いてあげるのであれば、下記の技が一つだけ該当する。

  • 下 or 必+下(地掃腿)
ラッシュの主軸となる技。
姿勢も低いので、相手の上段技をスカす事ができる。
当てる、というよりはこの技は置いておくというべきか。
この技を出すことにより、しゃがみステータスが付加するので、スムーズに立ち途中技に移行することができる。
立ち途中技に強力な技がそろっている書文としても、この技は軸として振っていきたい。
ダウン追い打ちとしても強力な技なので、上手く使っていこう。
また、通常時に下→下と振ると、この技から立ち上がり途中で下の背纏絲(ほんせいてんし)が出てしまう。
地掃腿を連続で出したいときは、下+必の入力を感覚を空けて入力しよう。

差し込み技

基本的に中段の差し込みとなる。
下記の差し込み技を上手く使い、ビビって歩きが多くなってきた相手には地掃腿を使っていこう。
走り状態でも下+必と入力することで、滑掃腿(かっそうたい)ではなく地掃腿を出すことが可能。

  • 上+必(猛虎硬爬山(もうここうはざん))
開幕の間合いほど、一気に踏み込む中段技。
ヒット時は追加の上が連続ヒットするが、カウンターだと大きく吹き飛んでしまうため要注意。
下段ガードにより得られる有利フレームが大きく、しゃがみ待ちが強いこのゲームではかなり脅威となる技になる。
また、見てから暴れてくる相手には初段発生前にレバー横入力(書文から見て横、開幕の向きであれレバー上、下が横方向となる)の闖歩(ちんほ)を混ぜると良い。

  • 走り上+下(穿疾歩(せんしっぽ))
驚異的なリーチを誇る中段技。
ただし、足下の判定が薄く、しゃがみっぱの相手に当たらないときもあるので、上段技だと思って振った方がいい。
大きな牽制のスカりが見えたら、この技でお仕置きと言いたいが、上述の理由により、姿勢の低い技には当たらないときがある。
この技は相手が技を振りたくなるときにこの技で先にこの技でつっこむか、姿勢の低くない技の確定などに使っていこう。
姿勢が低い技や、しゃがみの相手に対し走りからぶっこむなら走り上(左端脚(さたんきゃく))がおすすめだ。
カウンターヒット後に間合いが詰まっていた後は、下+必がダウン追い打ちとしてつながるので意識しておくこと。

  • 歩き、上、上、上(伏虎倒撃打掌(ふっことうげきだしょう))
歩き状態から出すことができる中段技。
とにかく二段目までは出しておきたい。
この技の三段目発生前にのレバー横入力をすると、闖歩(ちんほ)に派生することができる。
ガードが堅い相手の最速小技暴れなどはちんほでスカしていこう。

  • しゃがみ、下、J上(掃翼頂(そうよくちょう))
しゃがみ状態から出せる強力な中段。
一歩踏み込むため前進距離があり、発生も14と申し分ないのだが、判定が少し弱いのがたまに傷。
相手が近いのであれば、猛虎よりこちらで踏み込んだ方がよいだろう。
なお、ジャストの上は暴れつぶし、届かなかったときのぼっしゃがの相手殺しぐらいにしか使わないので、頭の片隅においておく程度でよい。

  • 方向キー90°回転、上、J上(圏抱頂肘(けんほうちょうちゅう))
レバー入力さえできていれば、いつでも出せる技。
この技は踏み込みながら振り下ろす腕の中段が2段セットとなっており、また、歩きながら若干ホーミングするため、逃げる相手も捕まえやすい。
この技のジャスト上は、暴れつぶしも兼ねて不利フレームを減らすフォローの役目も果たしているので、是非マスターしておきたい。

近距離戦技

  • 立ち上がり、上+下(裡門頂肘(りもんちょうちゅう))
このキャラクターの強さのほとんどを占める、超が付くほど強力な技。
中段技であること、前進距離、インタラプト不可、発生18フレームとそろいにそろいまくっている上に、なんとガードさせても不利が-5Fしか存在しない。
不利は不利であるものの、このゲームにおいては無類の強さを誇る。
この技をヒットガード問わず「当てて」から様々な選択肢でぐちゃぐちゃにしていくのがこのキャラクターの強みである。
考えられる連係ルートは後述するので、ひとまず地掃腿でしゃがみを作ったら、この技を迷わず打とう。

  • 上+下+必(降龍(こうりゅう))
相手が小技で暴れるのを読むときに使う。
瞬時に姿勢が低くなるので、大半の上段技をスカすことができる。
少し前にも出るので、引くと見せかけてこの技を置いておいたり、相手のその場起き上がり狩りに使うのも良いだろう。

  • ステップ、下、下、上(躍掃翼頂(やくそうよくちょう))
ここまで各種強力な中段技を紹介してきたが、それの対となるのがこの技だ。
単発でダウンがとれ、追加の上までしっかり当てて「わざと」ダウン復帰をさせる感じ。
逃げる相手を捕まえる感じで打つと良いだろう、基本的には決めうちで出し切る。

必殺技(神槍)関連

  • 必(神槍(しんそう))
発生17、脅威のリーチ、そして飛び道具判定。
中間距離の差し込み、逃げる相手の捕縛、近距離の奇襲となんでもござれである。
起き攻めの時に相手の暴れが通らないギリギリの間合いで槍を溜めておくと、いい感じに相手を揺さぶることができる。
手札は後述するが、飛び道具即キャンセルなどのフェイクも積極的に使っていこう。

  • 必押し続け、下(地神撃槍(ちしんげきそう))
発生こそ少し遅くなるが、ダウン追い打ちが可能となった下段打ち。
この技はダウン追い打ちとして使うより、起き攻め時のその場起き上がり狩りに使う。
普通に打つとその場起き上がりの無敵でスカされてしまう場合に、こちらの技に切り替えておくと、綺麗にヒットすることが多い。
寝っぱにはダウン追い打ちとして機能する場所からチャージし始めるとちょうど良いだろう。

  • 必押し続け(命破神槍(めいはしんそう))
あまり見ない最大溜めの槍。
引き戻すときにもあたり判定があるため、起き上がりに綺麗に重なるととても強い。
ダウン中の相手に必殺即キャンセルを1~2回見せてからチャージを始めれば、自動その場起き上がりに重ねることが可能。

  • ジャンプ、必(降下槍(こうかそう))
リーチが驚異的に長く、先端を見極めにくい技となっている。
使いどころとして下段を避けながら出す感じだが、スライディングのように持続の長い下段には潰されることもある。

  • 方向キー1回転、必(旋風槍(せんぷうそう))
槍を大きく振り回しながら最後に薙払う。
こちらもリーチが驚異的に長く、猪場ステージの中心で振れば、ほぼ全体を掌握できる。
根本に攻撃判定がないことと、しゃがんでいる相手には当たらないため、最後の1ドットを削るための手段として用いるのが良いだろう。

  • G+下+必 or ジャンプし始め、下(天導槍(てんどうそう))
大きくジャンプしながら槍をたたきつける。
ほかのキャラの浴びせ蹴りに位置するが、ゲージを消費するので注意。
ただし、ゲージが空になってもこの技はジャンプし始め、下で出せば出すことができる。
相手の飛び道具にあわせて打つ感じに使おう。

小ネタ

進歩里胯(しんぽりこ)を使おう

書文は掴み打撃しか無く、普通は一種類の正面投げのみとなる。
よって、投げぬけができる相手には通らない崩しとなっている。
しかし、この進歩里胯は投げぬけが存在しない。
他キャラのロープスルーのようなもので、相手と位置を入れ替えるような投げなのだ。
リング端などを背負わされているときに、この技で位置を入れ替えると効果的。

連係

近距離連係

始動 連係先 状況
必+下 遅らせて必+下 逃げた相手や立ち技で暴れる相手に刺さる、投げなどに負ける
必+下→上まで入れ込むとジャンプ対策になる
立ち途中上+下 ド安定、ガードさせて問題なし、しゃがみとインタラプトをつぶせる。
前には少し弱いのでスカしをつぶせる
しゃがみ、下 立ち途中上+下より少し前に出る。当てれば不利が小さい
上+下+必 小技や掴み暴れ読み、一部飛び道具も回避可能
間合いを離そうとする相手に刺さり、一部技が回避可能。要ゲージ
ステップ→下→上 間合いを離そうとする相手に刺さる
投げ→上おしっぱ 端を背負わされているならアリ
上記連係を軸に、歩きなどを取り入れて積極的にラッシュしましょう

起き攻め

状況
必+下 ダウン追い討ち、インタラプトはされる
必殺タメ 暴れの届かない間合いから溜める。そのまま離すか、その場起き読みで下撃ちにしてズラすことも可能
上+下+必 その場起き狩りに使う、タイミングよく使えば上暴れも狩れる
たまに様子見を混ぜるといい感じです。

書文対策

執筆中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月04日 20:27