「ice_tea的ダイヤの組み方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ice_tea的ダイヤの組み方」(2018/08/30 (木) 14:20:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*更新情報(5件) -2016/09/25…<告知>を1年ぶりに更新。 -2015/07/25…<告知>を追加しました -2015/03/22…<街紹介>【駅紹介】に画像を追加しました -2015/03/20…<町紹介>【全体図】を掲載しました -2015/03/15…<街紹介>【駅紹介】に画像を追加しました *ice_tea的ダイヤの組み方 当ページをご覧いただきありがとうございます。ice_teaと申します。 かくかくしかじかありまして、こちらでダイヤの組み方を紹介させていただけることになりました。 &font(b,red){ダイヤの組み方は人それぞれ}です。「真似しろ!」なんて言いません。拙い文章ですが、あくまで皆さんの参考になれば、と思います。 &link_anchor(comment){一番下}にコメント欄がありますので、気軽にコメントを残していってください! *告知 データが消えていました…しかし幸いダイヤデータが本棚の隅に残っておりましたので、 覚えている方がいるかわかりませんが、完結に向けて再出発です。 *コンテンツ一覧 -&link_anchor(tohyo){投票しよう!!} -&link_anchor(A){ステップ1~ツールの用意~} -&link_anchor(B){ステップ2~簡単なダイヤを組んでみる~} -&link_anchor(C){ステップ3~行先を変える~} -&link_anchor(D){ステップ4~回送ダイヤの設定と緩急運転~} -&link_anchor(E){ステップ5~実践~} --&link_anchor(F){パターンについて} --&link_anchor(G){実際にスジを引いてみる} ---&link_anchor(H){単線区間のダイヤ組み} ---&link_anchor(I){番外編~路線図を作ってみたい!~} -&link_anchor(J){ice_tea的街づくり} -&link_anchor(comment){コメントフォーム} ---- *&aname(A,option=nolink){ステップ1~ツールの用意~} ダイヤを組むにあたって、ほとんどの方が何かしらの道具を使って組んでいると思います。 ツールといってもどのようなものを使えばいいのか…やり方は&font(b,red){人それぞれ}ですが、一例を紹介しよう。 **アナログ編 アナログ(=手書き)でダイヤを作成するには、基本的にはノート・ルーズリーフ類とシャーペン・消しゴム、そして定規があれば十分。しかし以下のものがあるとさらに良い環境になります。 -Campusノート・ドット入り罫線版 こちらは通常の大学ノートの罫線に、一文字分(A罫7mm・B罫6mm)ずつドットが入ったものです。学校で使用している方も多いと思います。B5サイズで150円程と、普通のノートに比べると多少値が張るが使い勝手はいいです。 #image(1-01.jpg,width=200) -方眼罫ノート 上で紹介したノートは筆記用で横線しか入っていませんが、最初から方眼が印刷されているノートを用いれば時間軸なども取りやすいです。価格は170円程。 -方眼紙 こちらは正式な製図用品。罫線は1mm間隔で、とても複雑なダイヤを作成するのに適しています。 おすすめはKOKUYO「&color(#0000ff){品番ホ-19N}のA4方眼紙」。価格は50枚400円程と少し高いですが、罫線が薄い青・紙がとにかく丈夫・長辺の目盛りが250mmと、ダイヤを組むのに適しています。 #image(1-02.jpg,width=200) -太さ0.3mmのシャープペンシル 巷で販売されているもののほとんどは0.5mmですが、それではダイヤが細かくなってくると少し太く感じます。大きな文房具屋さんでないと手に入りませんが、使い勝手はいいです。 -ボールペン 全てシャーペンで描いていると、消す必要のない線まで消してしまいがちです。最初の頃はいいのですが、種別が増えたり停車時間が複雑になっていると「あれ、ここどうだったっけ」となって悲惨なことに。 おすすめはZEBRA「SARASA CLIP」。30近いカラーバリエーションがあるのと、太さも0.3、0.4、0.5、0.7、1.0mmとさまざまなところが長所です。価格は1本100円程。 #image(1-03.jpg,width=200) -太さのある定規 ダイヤを作成するにあたって、重要になるのが「パターン」です。太い定規であればパターンダイヤが比較的組みやすくなりますが、それは後ほど。 **デジタル編 デジタルでダイヤを組むにあたって、まずパソコンは必須です。スマートフォンでは難しいと思います。 Windows向けには[[OuDia>>http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/index.html]]というソフトが存在します。これはとても有名で、使っている方も多いと思います。公式サイトやソフト付属のユーザーマニュアルも充実しているので、操作に困ることはないはずです。初めてダイヤを作成する方はこちらを使うことをおすすめします。 ***この他にも以下のものがあります。 -WinDIA OuDiaへエクスポート可能(インポートは不可)。 -スジ太郎 OuDiaとの互換性は無いが、さまざまな機能がある。 -TetsuTomoDia Viewer Android用の閲覧専用アプリ。課金しないと使い物にならないがAndroid端末で見ることのできるアプリはこれだけ。 ---- ツールをたくさん紹介してきましたが、まずはアナログで書いてみるのをおすすめします。デジタルよりも&font(b,red){視覚的に分かりやすい}からです。以下、私はアナログで作成していきます。 *&aname(B,option=nolink){ステップ2~簡単なダイヤを組んでみる~} いきなり複雑なものを作ろうとするのは無理であるのは前述した通りですので、まずは営業のみのごく単純なものから作成してみます。 [始発駅]⇄[途中駅]⇄[終着駅] このように、枝分かれもなく全線複線の単純な構造を作ります。終点の構造は[[こちら>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds/pages/26.html]]を参考にしますが、ダイヤを組みやすいのは「簡単複線1」だと思います。 また、駅を設置するうえで重要なのが&font(b,red){駅間距離}です。 **駅間距離について 初めのうちは一定の駅間距離で敷設していきます。 また、効率よく発車させるために、走らせる最劣等種別(各駅停車・普通etc...)が1区間を「&font(b,red){5の倍数-2(or3)}」分で走行するように設定します。そうすれば詰まらずに済むので。 ただし駅発車時刻を&color(blue){xx:xxからxx分おきにx回}というように設定しなければなりませんが… 設定がよく分からなかったら、1区間を「&font(b,red){5の倍数}」分で走行するように設定し、停車時は「5分停車」などと停車時間を設定してもいいと思います(こちらは優等種別を走らせた途端に崩壊しますが…)。 ---- 駅の設置をしたら、筆記用具を手に取ります。普通の大学ノートの場合は紙面を横長にして使うと良いと思います。 準備は、罫線に垂直になるよう、ノートに駅の数だけ等間隔に線を引く…これだけです。これがダイヤグラム上での列車の停車位置になります。 準備が完了したら、あとは好きに列車を(紙の上で)走らせてみよう!駅停車時は、&color(blue){停車・発車を明記するために横線を引く方}と、&color(blue){発車時間に合わせて直線を引いていく方}がいます。停車時間が少ないときは後者のほうがいいと思います。 まずは各駅停車だけの簡単なものを作成します。 先ほど「好きに」と書いたが、A3Dの特性上どうしても制限されるものがあります。それは折り返し駅の位置です。例えば [A駅]⇄[B駅]⇄[C駅]⇄[D駅] をA駅から3往復する列車があるとします。1往復目はA駅→D駅→A駅と運行。2往復目は途中C駅で折り返し、3往復目はまたA駅→D駅→A駅と運行…このようなことはできないのです。1編成の営業中の折り返し駅は決まっていて、途中で折り返し駅を変更する、といったことはできないので注意。 また、最も重要なのは、&font(b,red){1日で同じ駅(or車庫)に返す}、ということです。複数日にまたがる運用は危険です。 **ステップ2のまとめ -最初は各駅停車だけ -途中で行先変更できない *&aname(C,option=nolink){ステップ3~行先を変える~} 実は上記のダイヤ、A駅~B駅間は利用者が少ないことが判明しました。なので半数の列車をB駅~D駅間で運用させたいと思います。 そのためにはB駅前にポイントを設置しなくてはならない。 1面2線(普通の島式ホーム)前にポイントを設置しても良いが、「それでは詰まる!!」という方は下の画像のように&font(b,red){折り返し専用ホーム}を設置しましょう。 #image(3-01.jpg) ***ちょい技 まずはこちらをご覧ください。&color(green){緑の線}がスジです。30分間隔で1駅13分で走行します(時間軸は1目盛り15分です)。 #image(3-02.jpg,width=500) 途中駅で折り返していますが、地味に難しい点が2つ。 +折り返しのタイミングが合わなくて&color(blue){下り列車と衝突}or&color(blue){長い停車時間}になる。 +【直通列車】と【途中折り返し列車】の順番がずれて、&color(blue){終点でうまく折り返せない}。 これらは比較的すぐに解決できます。 &color(red){ダイヤグラム赤点線}は、「もし折り返さなかったら」という仮想のスジです。まずは折り返さないものを想定します。 次に、折り返し駅の発着時間に注目してください。15分毎に発車を繰り返しています。 重要な点は、&font(b,red){折り返し点の先}で同種別(今回は&color(blue){途中での折り返し有無})の列車がすれ違っているということです。そうなるように設定すると、先ほどの2点がどちらも解消できると思います。 **ステップ3のまとめ -後続のために折り返しはすぐに! -すれ違う場所が大切 *&aname(D,option=nolink){ステップ4~回送ダイヤの設定と緩急運転~} 実は、ここまで3DSに触れていないのには理由があります。それは今作から導入された&font(b,color){回送ダイヤ}のせいです。 今作は営業ダイヤに加えて回送ダイヤも設定しないと列車があらぬ方向へ行ってしまいます。 詳しくは[[鉄道ダイヤページ>>攻略-鉄道ダイヤ設定]]にありますが、まずは&color(blue){営業=回送}となるように設定すれば良いでしょう。 回送ダイヤの使用例 -車庫から始発駅までの回送。 -朝(or夕)のみ延長運転をして日中は途中駅で折り返し、最後に回送。 **&color(red){注意} 営業と回送で個別に設定できるのは -駅進行方向 -制限速度 -機回し設定(貨物のみ) だけです。発車時刻は共通となります。 回送ダイヤを使いこなせると、ダイヤの組み方の幅が広がります。自分も使いこなせてないですが… 【例】 #image(4-01.jpg,width=500) &color(pink){桃色ライン}が駅です。スジに2種類ありますが、&color(#0b5394){藍色}が営業、&color(#00ffff){水色点線}が回送となります。&color(green){※区間}が日中減便となっていますが、朝夕に1本ずつ増発しています。 ---- それでは、いよいよ緩急運転ダイヤを作っていきたいと思います。 多くのページに「&font(b,red){ダイヤは速い列車から描け!}」と書いてあるような気がしますが、自分はあえて違う方法で作っていきたいと思います。 ベースにするのはさまざまな&font(b,red){パターン}です。それをパズルのように組み合わせて作っていきます。 過密ダイヤを作成するなら別ですが、日中や「とりあえず緩急運転してみたい!」というときは +各駅停車などの最劣等種別を適当に配置する +途中の大型駅で+20分ほど退避し、それに合わせて後続列車の発車時間をずらす +先の手順で出来たすきまに優等種別を走らせる つまり、様々な種別に対応できるようにあらかじめ通過・待ち合わせポイントを設定しておくのです。 例えば、【各駅停車】【&color(blue){快速}】【&color(orange){特別快速}】の3つを組み合わせて作成するとします。 #image(4-02.jpg) このようにすれば、各駅停車は1つのパターンで快速と特別快速を両方退避できます。 **ステップ4のまとめ -回送ダイヤの設定項目に注意 -退避は余裕をもって(過密ダイヤ以外) *&aname(E,option=nolink){ステップ5~実践~} 今まで私ice_tea流のダイヤの組み方を紹介しましたが、&s(){紹介もかねて}いよいよ実際に組んでみたいと思います。 せっかくなので、盛り込めるだけ要素を盛り込みます。 +過密エリアから過疎エリアまで(複線と単線両方使う) +最大5~6本/1hを目指す +営業・回送を使い分ける +支線を作る +種別を細かく分ける +平日と休日でダイヤを変える +貨物列車も同じ線路で走行させる +低速から高速まで使う こんな感じで組んでいきます。 **1.~3.について 今まで複線の前提で書いてきましたが、単線はもっと複雑です。1区間に同時に双方向から走る…ということはできないからです。そのためには&color(blue){駅や信号場で待ち合わせる}などしなければなりません。駅以外に停車させるとより難しくなるので今回は信号場なしで進めていきます。 また、時間5~6本走らせるということは10~12分間隔になるので、これは複線の限界に近いものと思います。 ---- ちなみに、今回は以下の設定で進めます。 -駅間18マス(曲線は内側17マス)。 -駅ホームは基本7マス。短くする場合は両側の線路を伸ばす。 ↑これは列車の走行距離を変えないためです。 -使用する列車は… |&font(b,red){通勤電車}|7両編成||&font(b,red){空港快速用列車}|5両編成||&font(b,red){特急列車}|5両編成| |>|&image(通勤電車.jpg,width=200)||>|&image(空港快速用列車.jpg,width=200)||>|&image(特急列車.jpg,width=200)| |使用列車|改良一般型列車||使用列車|改良型特急列車||使用列車|高性能特急列車| |最高速度|中速||最高速度|高速||最高速度|高速| |加速性能|普通||加速性能|普通||加速性能|高い| ||||||||| |&font(b,red){観光用臨時列車}|5両編成||&font(b,red){近郊用列車}|3~5両編成||&font(b,red){貨物列車}|7両編成| |>|&image(観光用臨時列車.jpg,width=200)||>|&image(近郊用列車.jpg,width=200)||>|&image(貨物列車.jpg,width=200)| |使用列車|改良型特急列車||使用列車|近郊型旅客列車||使用列車|ディーゼル機関車| |最高速度|中速||最高速度|中速||最高速度|低速| |加速性能|普通||加速性能|低い||加速性能|普通| ---- **4.~6. について 支線を作るのは簡単です。ターミナル駅から分岐させればよいのです。 そして、地元を走る中央線を参考にした結果、下の写真のような種別を設定しました。&s(){多すぎ。} なお、&color(green){緑※枠}が付いている箇所は単線区間です。丸で囲まれている駅で列車交換が可能です。 #image(5-01.jpg,height=350) (都合、左に90度回転しています。) jpegにしたら色あせたので、使用車両に加えて色も紹介します。 左(下)から順番に -普通(茶色・近郊用列車) -各駅停車(藍色・通勤電車) -快速(水色・通勤電車) -特別快速(橙色・通勤電車) -通勤快速(緑色・通勤電車・平日のみ) -通勤特別快速(紫色・通勤電車・平日のみ) -ホリデー快速(桃色・通勤電車と観光用臨時列車・休日のみ) -空港快速(赤色・空港快速用列車) -特急「スーパーあすか」(赤色・特急列車) -特急「あすか」(赤色・特急列車) ---- ***&aname(F,option=nolink){パターンについて} さて肝心のダイヤグラムについてですが、&s(){今回は}「パターンダイヤ」を採用したいと思います。 パターンダイヤとは一定周期を繰り返すものです。 1時間毎だと種別を盛り込めないので2時間毎で繰り返していきたいと思います。 #image(inbound.png,width=500) #image(outbound-2.png,width=500) このように設定してみました。 各々の待ち合わせ・通過待ち時間は15~20分が妥当でしょうか。 ---- ダイヤを組むにあたって、上の図のように大まかなカタチを決めておけば、先に各駅停車を描いてあとから隙間を縫うように優等種別を走らせることができます。 また、今回平日と休日でダイヤを分けてみますが、全て変えてしまうと列車本数が足りなくなってしまいますので、各駅停車や一部の優等種別は平日・休日で共有したいと思います。 **&aname(G,option=nolink){実際にスジを引いてみる} 複雑なダイヤを組むので、自分は初めに書いた「方眼紙」を使いたいと思います。 A4サイズで縦が250mmですので、2枚つなげて1時間=2cmとして引いていきます。 #image(マス.jpg,width=500) ※1目盛り1mmです。また、本来の方眼紙は端から端まで罫線が引かれていますが、この図では見やすくするために5mm,10mm,15mm,20mmのみ罫線を引いてます。 ***&aname(H,option=nolink){単線区間のダイヤ組み} 単線区間では列車交換が可能な駅以外ではすれ違うことが基本できないので、少し苦労します。 おすすめの手順は… +1編成を普通に下らせる(「&color(red){※編成}」とする) +終着駅では長時間待って(1時間~1時間半)折り返し、普通に上らせる +&color(red){※編成}が下るときに停車した駅順に、ちょうどすれ違うよう上らせていく +途中でつじつまが合わなくなったら、終着駅の長時間停車貯金を切り崩す …と、自分はこんな感じで1本ずつ組んでいきました。 ***&aname(I,option=nolink){番外編~路線図を作りたい!~} 現実の鉄道会社のようなきれいな路線図を作るには、画像についての知識が少し必要な気がします。 画像には「&color(red){ラスタ画像}」と「&color(red){ベクタ画像}」の2種類があります。 ラスタ画像とは&color(blue){JPEG}や&color(blue){PNG}のような小さな「ドット」を集めて1つの画像とするもので、拡大すると粗くなります。 一方ベクタ画像は、拡大する時にコンピューターが計算し、いつもきれいな曲線が表示されるという画期的なものです。 また、データ本体は図形を表す計算式で成り立っているのでとても軽いです。 ベクタ形式のものには&color(blue){PDF}や&color(blue){SVG}などがあります。 JRなどが頒布しているきれいな路線図はベクタ形式です。 今回の路線をPDF化してみたので、ベクタ画像のすごさを感じてみてください。 [[通勤列車>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=rosenzu.pdf]] [[特急列車など>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=rosenzu2.pdf]] ベクタ画像を作成するにはWindows付属のペイントのようなものではなく、専用のソフトが必要になります。 以下にメモしておきますので、気が向いたら使ってみてください(どちらもWindows・Mac対応です)。 -[[Inkscape>>https://inkscape.org/ja/]](無料) -Adobe Illustrator(有料) ---- ここまで偉そうに書きましたが、ダイヤグラムの組み方は&font(b,red){本当に人それぞれ}です。ここから先は私ice_teaの街紹介とともに、&color(blue){実際に作成したダイヤ}を紹介させていただきます。 *&aname(J,option=nolink){ice_tea的街づくり} **&aname(map,option=nolink){マップ公開!(仮)} 先日のアンケートで「公開して!」という声がありましたので、ダイヤ作成例として公開したいと思います。 あまりマップを公開したことがないのでつまらないマップですが、鋭意作成中です。 急かしたい方はTwitter(@ice_tea_neko)まで連絡ください。 なお、あくまでダイヤ作成例ですので&font(b,red){発展済み}マップ(とOuDia形式のダイヤグラム)を配布したいと思います。 &font(b){全体図:こんな感じです。} &image(全体図.png,height=336,width=336) **駅一覧(クリックで拡大します) &color(#999999){※2015/03/07訂正…筑子駅での停車種別が間違っていました} &blankimg(路線図-訂正版.png,width=500,height=385) &blankimg(http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%28%E8%BF%91%E9%83%8A%29.png,width=500,height=400) **駅紹介 ***大井線 大井線とはこの地域の中核路線であり、全12駅から成ります。平日は5種別、休日は4種別の近距離列車と3種類の優等列車が2時間間隔で運行されています。全線複線で、主要駅では優等種の待ち合わせ・通過待ちが行われます。 |&image(赤森駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){赤森(あかもり)駅}| |~|大井線の終着駅です。埋め立て地の東端に位置し駅南部は娯楽施設、北部は石油コンビナートや港湾施設が集まる大型駅です。また、北側には赤森貨物センターがあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:&s(){東京に実在する「青海駅」をひっくり返しました。}| |&image(釣部駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){釣部(つりべ)駅}| |~|隣の赤森駅に引き続き南部にはドームやタワーなどの娯楽施設があります。北部には市場や物流センターがあり、物流拠点となっています。ダイヤの制約上、この駅で特急列車の通過待ちが行われます。| |~|&color(blue){名前の由来}:埋め立て前は「大井漁港」という巨大な港があったから。現在は篠笛駅や大井空港の南部に分散しています。| |&image(豊船駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){豊船(とよふな)駅}| |~|埋め立て地に隣接する住宅街。南側に5棟の高層マンションが建っています。北部には学校もあり、比較的大きな住宅拠点となっています。路面電車1号線の始発電停もあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:昔、大井漁港から出航するたくさんの船を見ることができたから。| |&image(篠笛駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){篠笛(しのぶえ)駅}| |~|大井線全12駅の中では2番目に新しい駅です。近くには旧大井漁港から移転した篠笛港や、篠笛水族館などがあります。また、当駅から豊船駅にかけての北口には古き良き「大井商店街」があります。| |~|&color(blue){名前の由来}:歌舞伎などで用いられる「篠笛」という和楽器の名称からとったそうです。大昔はこのあたりに多くの職人がいたとか。| |&image(大井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){大井(おおい)駅}| |~|3面6線を有する大井線のターミナル駅です。大井空港に隣接し、駅南西部には商業エリアが広がります。南側の地下線路は、赤森貨物センターへと伸びる貨物線です。| |~|&color(blue){名前の由来}:古くから残る地名で、不明。| |&image(新大井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新大井(しんおおい)駅}| |~|大井線の中では一番新しい駅。各駅停車しか止まりませんが、北西部には複合娯楽施設・東部には大型の団地が整備されています。たびたび「快速停車署名」が集まります。| |~|&color(blue){名前の由来}:大井駅の隣で、最も新しいから。| |&image(中府駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){中府(なかふ)駅}| |~|特別快速が停車する中規模駅。西側には新大井駅から続く複合施設が見え、東口には路面電車2号線の始発電停があります。| |~|&color(blue){名前の由来}:この土地の中央に位置するから。| |&image(筑子駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){筑子(こきりこ)駅}| |~|&color(blue){名前の由来}:篠笛駅と同じく、以前伝統産業として「筑子」の製作所があったことから。その名残からか、駅西側には劇場があります。| |&image(筑野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){筑野(つくの)駅}| |~|西側には住宅地、東側には商業地が広がる小規模駅。各駅停車のみ停車します。| |~|&color(blue){名前の由来}:「筑子駅」と「菅野駅」の間にあるので、2つの駅の名前を1文字ずつとりました。| |&image(菅野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){菅野(すがの)駅}| |~|駅東側には大井線用の通勤電車を集約する「菅野車両基地」があります。そのため駅の南北両側にシーサスクロッシングがあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:古くから残る地名で、不明。| |&image(北菅野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){北菅野(きたすがの)駅}| |~|大井線の中では3番目に新しい駅ですが、両方向に大型駅があるため、利用者は少なめです。北菅野駅-松村駅間で大井本線と水石線に分岐します。| |~|&color(blue){名前の由来}:菅野駅の北にあることから。| |&image(松村駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){松村(まつむら)駅}| |~|3面6線を有していて、大井線の終点であると同時に、大井本線・水石線の始発駅であるターミナル駅。駅北側に留置線があるため、高架化工事は当駅の手前で終了しました。| |~|&color(blue){名前の由来}:大井線開業前、松の手入れ職人がこのあたりに居住していたことからこの地名が付いたと伝えられている。| ***大井本線(鎌本線) 大井線から西に延びる路線で、全10駅。普通列車に加えて洗池駅までは大井線からの近距離列車が直通します。鎌本駅以南は鎌本線となります。 //|&image(.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){}| //|~|| //|~|| ***水石線 全6駅から成る、この地域の中で最も新しい路線です。1週間を通して各駅停車・快速(下りのみ)・特急「あすか」で大井線と相互直通運転を実施しています。また休日は「ホリデー快速」として特急車両(一部 近距離通勤型)が増発します。 |&image(新井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新井(あらい)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(東新井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){東新井(ひがしあらい)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(岩戸駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){岩戸(いわと)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(水石駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){水石(みずいし)駅}| |~|東西両側を山に挟まれ、市街地を形成しにくい場所にある駅。&s(){しかしなぜか何故かホリデー快速が停車する。}| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(新水石駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新水石(しんみずいし)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| *&aname(comment,option=nolink){コメント欄} - き、気軽にコメントしてください…! -- ice_tea (2015-02-27 18:13:28) - 参考にさせていただきます!ダイヤグラム...書いてみたいです... -- hirotetsu (2015-02-27 23:20:49) - 駅一覧の画像はなんのソフトで作ってるんですか? -- kimuchiizu (2015-03-06 13:25:38) - > kimuchiizu さん &br()少し上の【番外編~路線図を作ってみたい!】にある Inkscape というフリーソフトを使いました。 &br()操作がやや難しめですが、検索すると使用ガイドはたくさん出てきますし、自由度は高いです。 &br()番外編の所にリンクを作成しましたので、よろしければぜひ。 -- ice_tea (2015-03-06 15:26:20) - ありがとうございます! &br()あと、そういえば「筑野駅」より以降の駅の画像が「#image error : ファイルが見つかりません」と出てしまうのですが…… -- kimuchiizu (2015-03-08 22:21:14) - 実はまだ画像が用意できていないので、それは正常な動作です。 &br()ゆっくりですが更新していきますので、もうしばらくお待ちください… -- ice_tea (2015-03-08 22:34:06) - 道路めちゃくちゃ交差点あるけどバスとかトラック詰まらないの? -- 凛として日暮 (2015-03-10 16:06:24) - > 凛として日暮 さん &br()列車を走らせるのに必しで自動車のこと忘れてました… &br()最低限しか走らせないつもりではいますが、逆に何かアドバイスいただけるとありがたいです。 -- ice_tea (2015-03-10 19:05:49) - Oudiaのダイヤ配布していただけますか? -- 名無しさん (2015-03-12 20:22:45) - > 名無し さん &br()ほかの方からも要望が多ければ公開してみたいです。 &br()今のところアナログのダイヤグラムを使っていますので、公開するとなると少し時間がかかります。 &br()すみません。 -- ice_tea (2015-03-12 22:18:23) - いや、普通に交差点なくす案しか思いつかないw &br()Oudiaのダイヤ、確かに見たいな。。。 -- 凛として日暮 (2015-03-15 23:19:52) - > 凛として日暮 さん &br()交差点無くすと見栄えが…という感じがしますね(笑) &br()OuDiaダイヤグラム、時間を見つけて作成します。 -- ice_tea (2015-03-16 18:24:14) - 1ミリ何分ですか。 -- ty900 (2015-03-17 06:33:06) - > ty900 さん &br()20mmで1時間なので、1mm3分です。 &br()5分刻みのダイヤですが、細かいところはフィーリングです。 -- ice_tea (2015-03-17 07:14:14) - >先程の返信 &br()フィーリングwww 解答ありがとうございました。 -- ty900 (2015-03-17 20:05:25) - アナログはメリットはあるのですか? -- ty900 (2015-03-25 20:11:34) - > ty900 さん &br()ある程度複雑なダイヤを組もうとした時に、スジをただのダイヤグラムとしてではなくて「数学的(図形的)」に捉えると上手く行くと自分の中では思っています。 &br()例えば列車の速さをスジの傾きで捉えたり。 &br()それに加えて、OuDiaでは「一度に全体を見渡すということが難しく感じます。 &br()紙ならば机に広げれば見渡せますからね。それと、持ち運びにも便利です(笑) -- ice_tea (2015-03-25 20:35:35) - 先発 12:28 ホリデー快速 大井行 &br()次発 12:29 各駅停車 新水石行 &br()次々発 12:30 特別快速 菅野行 &br()発車票作りました。時間がおかしいですが(笑) -- 名無しさん (2015-03-28 23:25:18) - うまく作れますかね。 -- 進撃のオレカ少年 (2015-03-30 10:31:01) - ダイヤグラムが無い‼︎ -- ty900 (2015-03-31 18:05:27) - サーバーを移行した関係で一時的に閲覧できなくなっています。 &br()申し訳ないです。 &br()それと、マップデータ及びOuDiaデータも鋭意作成中ですのでもうしばらくお待ちください。 -- ice_tea (2015-04-01 17:59:31) - はい、分かりました。 -- ty900 (2015-04-01 20:50:29) - 上記の件、解決致しました。 -- ice_tea (2015-04-03 09:52:04) - 発車標どうやって作っているんですか? -- KS3000 (2015-04-05 17:32:29) - > KS3000 さん &br()inkscapeでイチから地道に作ってみました -- ice_tea (2015-04-05 18:24:22) - 成程、シナリオデーターは配布しないのでしょうか?検討してくれるようでありましたら是非お願いします &br() -- KS3000 (2015-04-15 17:56:08) - 少しずつですが、今頑張っていますので…。 -- ice_tea (2015-04-21 00:03:28) - \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ -- ゲルム (2015-05-24 14:58:47) - ダイヤの設定教えて! -- ゲルム (2015-05-25 07:43:14) - 配布してください!楽しみにしています!。 -- 優★☆★☆ (2015-09-06 17:15:18) - ・・・ずっと待ているのに… -- ty900 (2015-11-01 09:37:52) - 配布よろしくお願いします! -- zono (2015-11-11 16:49:33) - まだですか? &br() &br() &br() -- 名無しさん (2015-11-29 15:17:44) - 地名凝ってるね~! -- oooooo (2016-01-19 17:54:06) - もう1年かー(^∇^) -- ty900 (2016-06-29 17:23:33) - これの更新、楽しみにしているんですけどね…… -- 狼と更新量 (2016-07-03 17:56:12) - やばわかんねww -- ゲルム (2016-08-28 20:40:24) - ありがとおおおおおお -- 蜈フy900 (2016-10-01 15:34:26) - テスト &br() -- ty900 (2016-11-06 15:16:57) #comment(vsize=5)
*更新情報(5件) -2016/09/25…<告知>を1年ぶりに更新。 -2015/07/25…<告知>を追加しました -2015/03/22…<街紹介>【駅紹介】に画像を追加しました -2015/03/20…<町紹介>【全体図】を掲載しました -2015/03/15…<街紹介>【駅紹介】に画像を追加しました *ice_tea的ダイヤの組み方 当ページをご覧いただきありがとうございます。ice_teaと申します。 かくかくしかじかありまして、こちらでダイヤの組み方を紹介させていただけることになりました。 &font(b,red){ダイヤの組み方は人それぞれ}です。「真似しろ!」なんて言いません。拙い文章ですが、あくまで皆さんの参考になれば、と思います。 &link_anchor(comment){一番下}にコメント欄がありますので、気軽にコメントを残していってください! *告知 データが消えていました…しかし幸いダイヤデータが本棚の隅に残っておりましたので、 覚えている方がいるかわかりませんが、完結に向けて再出発です。 *コンテンツ一覧 -&link_anchor(tohyo){投票しよう!!} -&link_anchor(A){ステップ1~ツールの用意~} -&link_anchor(B){ステップ2~簡単なダイヤを組んでみる~} -&link_anchor(C){ステップ3~行先を変える~} -&link_anchor(D){ステップ4~回送ダイヤの設定と緩急運転~} -&link_anchor(E){ステップ5~実践~} --&link_anchor(F){パターンについて} --&link_anchor(G){実際にスジを引いてみる} ---&link_anchor(H){単線区間のダイヤ組み} ---&link_anchor(I){番外編~路線図を作ってみたい!~} -&link_anchor(J){ice_tea的街づくり} -&link_anchor(comment){コメントフォーム} ---- *&aname(A,option=nolink){ステップ1~ツールの用意~} ダイヤを組むにあたって、ほとんどの方が何かしらの道具を使って組んでいると思います。 ツールといってもどのようなものを使えばいいのか…やり方は&font(b,red){人それぞれ}ですが、一例を紹介しよう。 **アナログ編 アナログ(=手書き)でダイヤを作成するには、基本的にはノート・ルーズリーフ類とシャーペン・消しゴム、そして定規があれば十分。しかし以下のものがあるとさらに良い環境になります。 -Campusノート・ドット入り罫線版 こちらは通常の大学ノートの罫線に、一文字分(A罫7mm・B罫6mm)ずつドットが入ったものです。学校で使用している方も多いと思います。B5サイズで150円程と、普通のノートに比べると多少値が張るが使い勝手はいいです。 #image(1-01.jpg,width=200) -方眼罫ノート 上で紹介したノートは筆記用で横線しか入っていませんが、最初から方眼が印刷されているノートを用いれば時間軸なども取りやすいです。価格は170円程。 -方眼紙 こちらは正式な製図用品。罫線は1mm間隔で、とても複雑なダイヤを作成するのに適しています。 おすすめはKOKUYO「&color(#0000ff){品番ホ-19N}のA4方眼紙」。価格は50枚400円程と少し高いですが、罫線が薄い青・紙がとにかく丈夫・長辺の目盛りが250mmと、ダイヤを組むのに適しています。 #image(1-02.jpg,width=200) -太さ0.3mmのシャープペンシル 巷で販売されているもののほとんどは0.5mmですが、それではダイヤが細かくなってくると少し太く感じます。大きな文房具屋さんでないと手に入りませんが、使い勝手はいいです。 -ボールペン 全てシャーペンで描いていると、消す必要のない線まで消してしまいがちです。最初の頃はいいのですが、種別が増えたり停車時間が複雑になっていると「あれ、ここどうだったっけ」となって悲惨なことに。 おすすめはZEBRA「SARASA CLIP」。30近いカラーバリエーションがあるのと、太さも0.3、0.4、0.5、0.7、1.0mmとさまざまなところが長所です。価格は1本100円程。 #image(1-03.jpg,width=200) -太さのある定規 ダイヤを作成するにあたって、重要になるのが「パターン」です。太い定規であればパターンダイヤが比較的組みやすくなりますが、それは後ほど。 **デジタル編 デジタルでダイヤを組むにあたって、まずパソコンは必須です。スマートフォンでは難しいと思います。 Windows向けには[[OuDia>>http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/index.html]]というソフトが存在します。これはとても有名で、使っている方も多いと思います。公式サイトやソフト付属のユーザーマニュアルも充実しているので、操作に困ることはないはずです。初めてダイヤを作成する方はこちらを使うことをおすすめします。 ***この他にも以下のものがあります。 -WinDIA OuDiaへエクスポート可能(インポートは不可)。 -スジ太郎 OuDiaとの互換性は無いが、さまざまな機能がある。 -TetsuTomoDia Viewer Android用の閲覧専用アプリ。課金しないと使い物にならないがAndroid端末で見ることのできるアプリはこれだけ。 ---- ツールをたくさん紹介してきましたが、まずはアナログで書いてみるのをおすすめします。デジタルよりも&font(b,red){視覚的に分かりやすい}からです。以下、私はアナログで作成していきます。 *&aname(B,option=nolink){ステップ2~簡単なダイヤを組んでみる~} いきなり複雑なものを作ろうとするのは無理であるのは前述した通りですので、まずは営業のみのごく単純なものから作成してみます。 [始発駅]⇄[途中駅]⇄[終着駅] このように、枝分かれもなく全線複線の単純な構造を作ります。終点の構造は[[こちら>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds/pages/26.html]]を参考にしますが、ダイヤを組みやすいのは「簡単複線1」だと思います。 また、駅を設置するうえで重要なのが&font(b,red){駅間距離}です。 **駅間距離について 初めのうちは一定の駅間距離で敷設していきます。 また、効率よく発車させるために、走らせる最劣等種別(各駅停車・普通etc...)が1区間を「&font(b,red){5の倍数-2(or3)}」分で走行するように設定します。そうすれば詰まらずに済むので。 ただし駅発車時刻を&color(blue){xx:xxからxx分おきにx回}というように設定しなければなりませんが… 設定がよく分からなかったら、1区間を「&font(b,red){5の倍数}」分で走行するように設定し、停車時は「5分停車」などと停車時間を設定してもいいと思います(こちらは優等種別を走らせた途端に崩壊しますが…)。 ---- 駅の設置をしたら、筆記用具を手に取ります。普通の大学ノートの場合は紙面を横長にして使うと良いと思います。 準備は、罫線に垂直になるよう、ノートに駅の数だけ等間隔に線を引く…これだけです。これがダイヤグラム上での列車の停車位置になります。 準備が完了したら、あとは好きに列車を(紙の上で)走らせてみよう!駅停車時は、&color(blue){停車・発車を明記するために横線を引く方}と、&color(blue){発車時間に合わせて直線を引いていく方}がいます。停車時間が少ないときは後者のほうがいいと思います。 まずは各駅停車だけの簡単なものを作成します。 先ほど「好きに」と書いたが、A3Dの特性上どうしても制限されるものがあります。それは折り返し駅の位置です。例えば [A駅]⇄[B駅]⇄[C駅]⇄[D駅] をA駅から3往復する列車があるとします。1往復目はA駅→D駅→A駅と運行。2往復目は途中C駅で折り返し、3往復目はまたA駅→D駅→A駅と運行…このようなことはできないのです。1編成の営業中の折り返し駅は決まっていて、途中で折り返し駅を変更する、といったことはできないので注意。 また、最も重要なのは、&font(b,red){1日で同じ駅(or車庫)に返す}、ということです。複数日にまたがる運用は危険です。 **ステップ2のまとめ -最初は各駅停車だけ -途中で行先変更できない *&aname(C,option=nolink){ステップ3~行先を変える~} 実は上記のダイヤ、A駅~B駅間は利用者が少ないことが判明しました。なので半数の列車をB駅~D駅間で運用させたいと思います。 そのためにはB駅前にポイントを設置しなくてはならない。 1面2線(普通の島式ホーム)前にポイントを設置しても良いが、「それでは詰まる!!」という方は下の画像のように&font(b,red){折り返し専用ホーム}を設置しましょう。 #image(3-01.jpg) ***ちょい技 まずはこちらをご覧ください。&color(green){緑の線}がスジです。30分間隔で1駅13分で走行します(時間軸は1目盛り15分です)。 #image(3-02.jpg,width=500) 途中駅で折り返していますが、地味に難しい点が2つ。 +折り返しのタイミングが合わなくて&color(blue){下り列車と衝突}or&color(blue){長い停車時間}になる。 +【直通列車】と【途中折り返し列車】の順番がずれて、&color(blue){終点でうまく折り返せない}。 これらは比較的すぐに解決できます。 &color(red){ダイヤグラム赤点線}は、「もし折り返さなかったら」という仮想のスジです。まずは折り返さないものを想定します。 次に、折り返し駅の発着時間に注目してください。15分毎に発車を繰り返しています。 重要な点は、&font(b,red){折り返し点の先}で同種別(今回は&color(blue){途中での折り返し有無})の列車がすれ違っているということです。そうなるように設定すると、先ほどの2点がどちらも解消できると思います。 **ステップ3のまとめ -後続のために折り返しはすぐに! -すれ違う場所が大切 *&aname(D,option=nolink){ステップ4~回送ダイヤの設定と緩急運転~} 実は、ここまで3DSに触れていないのには理由があります。それは今作から導入された&font(b,color){回送ダイヤ}のせいです。 今作は営業ダイヤに加えて回送ダイヤも設定しないと列車があらぬ方向へ行ってしまいます。 詳しくは[[鉄道ダイヤページ>>攻略-鉄道ダイヤ設定]]にありますが、まずは&color(blue){営業=回送}となるように設定すれば良いでしょう。 回送ダイヤの使用例 -車庫から始発駅までの回送。 -朝(or夕)のみ延長運転をして日中は途中駅で折り返し、最後に回送。 **&color(red){注意} 営業と回送で個別に設定できるのは -駅進行方向 -制限速度 -機回し設定(貨物のみ) だけです。発車時刻は共通となります。 回送ダイヤを使いこなせると、ダイヤの組み方の幅が広がります。自分も使いこなせてないですが… 【例】 #image(4-01.jpg,width=500) &color(pink){桃色ライン}が駅です。スジに2種類ありますが、&color(#0b5394){藍色}が営業、&color(#00ffff){水色点線}が回送となります。&color(green){※区間}が日中減便となっていますが、朝夕に1本ずつ増発しています。 ---- それでは、いよいよ緩急運転ダイヤを作っていきたいと思います。 多くのページに「&font(b,red){ダイヤは速い列車から描け!}」と書いてあるような気がしますが、自分はあえて違う方法で作っていきたいと思います。 ベースにするのはさまざまな&font(b,red){パターン}です。それをパズルのように組み合わせて作っていきます。 過密ダイヤを作成するなら別ですが、日中や「とりあえず緩急運転してみたい!」というときは +各駅停車などの最劣等種別を適当に配置する +途中の大型駅で+20分ほど退避し、それに合わせて後続列車の発車時間をずらす +先の手順で出来たすきまに優等種別を走らせる つまり、様々な種別に対応できるようにあらかじめ通過・待ち合わせポイントを設定しておくのです。 例えば、【各駅停車】【&color(blue){快速}】【&color(orange){特別快速}】の3つを組み合わせて作成するとします。 #image(4-02.jpg) このようにすれば、各駅停車は1つのパターンで快速と特別快速を両方退避できます。 **ステップ4のまとめ -回送ダイヤの設定項目に注意 -退避は余裕をもって(過密ダイヤ以外) *&aname(E,option=nolink){ステップ5~実践~} 今まで私ice_tea流のダイヤの組み方を紹介しましたが、&s(){紹介もかねて}いよいよ実際に組んでみたいと思います。 せっかくなので、盛り込めるだけ要素を盛り込みます。 +過密エリアから過疎エリアまで(複線と単線両方使う) +最大5~6本/1hを目指す +営業・回送を使い分ける +支線を作る +種別を細かく分ける +平日と休日でダイヤを変える +貨物列車も同じ線路で走行させる +低速から高速まで使う こんな感じで組んでいきます。 **1.~3.について 今まで複線の前提で書いてきましたが、単線はもっと複雑です。1区間に同時に双方向から走る…ということはできないからです。そのためには&color(blue){駅や信号場で待ち合わせる}などしなければなりません。駅以外に停車させるとより難しくなるので今回は信号場なしで進めていきます。 また、時間5~6本走らせるということは10~12分間隔になるので、これは複線の限界に近いものと思います。 ---- ちなみに、今回は以下の設定で進めます。 -駅間18マス(曲線は内側17マス)。 -駅ホームは基本7マス。短くする場合は両側の線路を伸ばす。 ↑これは列車の走行距離を変えないためです。 -使用する列車は… |&font(b,red){通勤電車}|7両編成||&font(b,red){空港快速用列車}|5両編成||&font(b,red){特急列車}|5両編成| |>|&image(通勤電車.jpg,width=200)||>|&image(空港快速用列車.jpg,width=200)||>|&image(特急列車.jpg,width=200)| |使用列車|改良一般型列車||使用列車|改良型特急列車||使用列車|高性能特急列車| |最高速度|中速||最高速度|高速||最高速度|高速| |加速性能|普通||加速性能|普通||加速性能|高い| ||||||||| |&font(b,red){観光用臨時列車}|5両編成||&font(b,red){近郊用列車}|3~5両編成||&font(b,red){貨物列車}|7両編成| |>|&image(観光用臨時列車.jpg,width=200)||>|&image(近郊用列車.jpg,width=200)||>|&image(貨物列車.jpg,width=200)| |使用列車|改良型特急列車||使用列車|近郊型旅客列車||使用列車|ディーゼル機関車| |最高速度|中速||最高速度|中速||最高速度|低速| |加速性能|普通||加速性能|低い||加速性能|普通| ---- **4.~6. について 支線を作るのは簡単です。ターミナル駅から分岐させればよいのです。 そして、地元を走る中央線を参考にした結果、下の写真のような種別を設定しました。&s(){多すぎ。} なお、&color(green){緑※枠}が付いている箇所は単線区間です。丸で囲まれている駅で列車交換が可能です。 #image(5-01.jpg,height=350) (都合、左に90度回転しています。) jpegにしたら色あせたので、使用車両に加えて色も紹介します。 左(下)から順番に -普通(茶色・近郊用列車) -各駅停車(藍色・通勤電車) -快速(水色・通勤電車) -特別快速(橙色・通勤電車) -通勤快速(緑色・通勤電車・平日のみ) -通勤特別快速(紫色・通勤電車・平日のみ) -ホリデー快速(桃色・通勤電車と観光用臨時列車・休日のみ) -空港快速(赤色・空港快速用列車) -特急「スーパーあすか」(赤色・特急列車) -特急「あすか」(赤色・特急列車) ---- ***&aname(F,option=nolink){パターンについて} さて肝心のダイヤグラムについてですが、&s(){今回は}「パターンダイヤ」を採用したいと思います。 パターンダイヤとは一定周期を繰り返すものです。 1時間毎だと種別を盛り込めないので2時間毎で繰り返していきたいと思います。 #image(inbound.png,width=500) #image(outbound-2.png,width=500) このように設定してみました。 各々の待ち合わせ・通過待ち時間は15~20分が妥当でしょうか。 ---- ダイヤを組むにあたって、上の図のように大まかなカタチを決めておけば、先に各駅停車を描いてあとから隙間を縫うように優等種別を走らせることができます。 また、今回平日と休日でダイヤを分けてみますが、全て変えてしまうと列車本数が足りなくなってしまいますので、各駅停車や一部の優等種別は平日・休日で共有したいと思います。 **&aname(G,option=nolink){実際にスジを引いてみる} 複雑なダイヤを組むので、自分は初めに書いた「方眼紙」を使いたいと思います。 A4サイズで縦が250mmですので、2枚つなげて1時間=2cmとして引いていきます。 #image(マス.jpg,width=500) ※1目盛り1mmです。また、本来の方眼紙は端から端まで罫線が引かれていますが、この図では見やすくするために5mm,10mm,15mm,20mmのみ罫線を引いてます。 ***&aname(H,option=nolink){単線区間のダイヤ組み} 単線区間では列車交換が可能な駅以外ではすれ違うことが基本できないので、少し苦労します。 おすすめの手順は… +1編成を普通に下らせる(「&color(red){※編成}」とする) +終着駅では長時間待って(1時間~1時間半)折り返し、普通に上らせる +&color(red){※編成}が下るときに停車した駅順に、ちょうどすれ違うよう上らせていく +途中でつじつまが合わなくなったら、終着駅の長時間停車貯金を切り崩す …と、自分はこんな感じで1本ずつ組んでいきました。 ***&aname(I,option=nolink){番外編~路線図を作りたい!~} 現実の鉄道会社のようなきれいな路線図を作るには、画像についての知識が少し必要な気がします。 画像には「&color(red){ラスタ画像}」と「&color(red){ベクタ画像}」の2種類があります。 ラスタ画像とは&color(blue){JPEG}や&color(blue){PNG}のような小さな「ドット」を集めて1つの画像とするもので、拡大すると粗くなります。 一方ベクタ画像は、拡大する時にコンピューターが計算し、いつもきれいな曲線が表示されるという画期的なものです。 また、データ本体は図形を表す計算式で成り立っているのでとても軽いです。 ベクタ形式のものには&color(blue){PDF}や&color(blue){SVG}などがあります。 JRなどが頒布しているきれいな路線図はベクタ形式です。 今回の路線をPDF化してみたので、ベクタ画像のすごさを感じてみてください。 [[通勤列車>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=rosenzu.pdf]] [[特急列車など>>http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=rosenzu2.pdf]] ベクタ画像を作成するにはWindows付属のペイントのようなものではなく、専用のソフトが必要になります。 以下にメモしておきますので、気が向いたら使ってみてください(どちらもWindows・Mac対応です)。 -[[Inkscape>>https://inkscape.org/ja/]](無料) -Adobe Illustrator(有料) ---- ここまで偉そうに書きましたが、ダイヤグラムの組み方は&font(b,red){本当に人それぞれ}です。ここから先は私ice_teaの街紹介とともに、&color(blue){実際に作成したダイヤ}を紹介させていただきます。 *&aname(J,option=nolink){ice_tea的街づくり} **&aname(map,option=nolink){マップ公開!(仮)} 先日のアンケートで「公開して!」という声がありましたので、ダイヤ作成例として公開したいと思います。 あまりマップを公開したことがないのでつまらないマップですが、鋭意作成中です。 急かしたい方はTwitter(@ice_tea_neko)まで連絡ください。 なお、あくまでダイヤ作成例ですので&font(b,red){発展済み}マップ(とOuDia形式のダイヤグラム)を配布したいと思います。 &font(b){全体図:こんな感じです。} &image(全体図.png,height=336,width=336) **駅一覧(クリックで拡大します) &color(#999999){※2015/03/07訂正…筑子駅での停車種別が間違っていました} &blankimg(路線図-訂正版.png,width=500,height=385) &blankimg(http://www48.atwiki.jp/atrain3ds?cmd=upload&act=open&pageid=99&file=%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%28%E8%BF%91%E9%83%8A%29.png,width=500,height=400) **駅紹介 ***大井線 大井線とはこの地域の中核路線であり、全12駅から成ります。平日は5種別、休日は4種別の近距離列車と3種類の優等列車が2時間間隔で運行されています。全線複線で、主要駅では優等種の待ち合わせ・通過待ちが行われます。 |&image(赤森駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){赤森(あかもり)駅}| |~|大井線の終着駅です。埋め立て地の東端に位置し駅南部は娯楽施設、北部は石油コンビナートや港湾施設が集まる大型駅です。また、北側には赤森貨物センターがあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:&s(){東京に実在する「青海駅」をひっくり返しました。}| |&image(釣部駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){釣部(つりべ)駅}| |~|隣の赤森駅に引き続き南部にはドームやタワーなどの娯楽施設があります。北部には市場や物流センターがあり、物流拠点となっています。ダイヤの制約上、この駅で特急列車の通過待ちが行われます。| |~|&color(blue){名前の由来}:埋め立て前は「大井漁港」という巨大な港があったから。現在は篠笛駅や大井空港の南部に分散しています。| |&image(豊船駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){豊船(とよふな)駅}| |~|埋め立て地に隣接する住宅街。南側に5棟の高層マンションが建っています。北部には学校もあり、比較的大きな住宅拠点となっています。路面電車1号線の始発電停もあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:昔、大井漁港から出航するたくさんの船を見ることができたから。| |&image(篠笛駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){篠笛(しのぶえ)駅}| |~|大井線全12駅の中では2番目に新しい駅です。近くには旧大井漁港から移転した篠笛港や、篠笛水族館などがあります。また、当駅から豊船駅にかけての北口には古き良き「大井商店街」があります。| |~|&color(blue){名前の由来}:歌舞伎などで用いられる「篠笛」という和楽器の名称からとったそうです。大昔はこのあたりに多くの職人がいたとか。| |&image(大井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){大井(おおい)駅}| |~|3面6線を有する大井線のターミナル駅です。大井空港に隣接し、駅南西部には商業エリアが広がります。南側の地下線路は、赤森貨物センターへと伸びる貨物線です。| |~|&color(blue){名前の由来}:古くから残る地名で、不明。| |&image(新大井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新大井(しんおおい)駅}| |~|大井線の中では一番新しい駅。各駅停車しか止まりませんが、北西部には複合娯楽施設・東部には大型の団地が整備されています。たびたび「快速停車署名」が集まります。| |~|&color(blue){名前の由来}:大井駅の隣で、最も新しいから。| |&image(中府駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){中府(なかふ)駅}| |~|特別快速が停車する中規模駅。西側には新大井駅から続く複合施設が見え、東口には路面電車2号線の始発電停があります。| |~|&color(blue){名前の由来}:この土地の中央に位置するから。| |&image(筑子駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){筑子(こきりこ)駅}| |~|&color(blue){名前の由来}:篠笛駅と同じく、以前伝統産業として「筑子」の製作所があったことから。その名残からか、駅西側には劇場があります。| |&image(筑野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){筑野(つくの)駅}| |~|西側には住宅地、東側には商業地が広がる小規模駅。各駅停車のみ停車します。| |~|&color(blue){名前の由来}:「筑子駅」と「菅野駅」の間にあるので、2つの駅の名前を1文字ずつとりました。| |&image(菅野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){菅野(すがの)駅}| |~|駅東側には大井線用の通勤電車を集約する「菅野車両基地」があります。そのため駅の南北両側にシーサスクロッシングがあります。| |~|&color(blue){名前の由来}:古くから残る地名で、不明。| |&image(北菅野駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){北菅野(きたすがの)駅}| |~|大井線の中では3番目に新しい駅ですが、両方向に大型駅があるため、利用者は少なめです。北菅野駅-松村駅間で大井本線と水石線に分岐します。| |~|&color(blue){名前の由来}:菅野駅の北にあることから。| |&image(松村駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){松村(まつむら)駅}| |~|3面6線を有していて、大井線の終点であると同時に、大井本線・水石線の始発駅であるターミナル駅。駅北側に留置線があるため、高架化工事は当駅の手前で終了しました。| |~|&color(blue){名前の由来}:大井線開業前、松の手入れ職人がこのあたりに居住していたことからこの地名が付いたと伝えられている。| ***大井本線(鎌本線) 大井線から西に延びる路線で、全10駅。普通列車に加えて洗池駅までは大井線からの近距離列車が直通します。鎌本駅以南は鎌本線となります。 //|&image(.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){}| //|~|| //|~|| ***水石線 全6駅から成る、この地域の中で最も新しい路線です。1週間を通して各駅停車・快速(下りのみ)・特急「あすか」で大井線と相互直通運転を実施しています。また休日は「ホリデー快速」として特急車両(一部 近距離通勤型)が増発します。 |&image(新井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新井(あらい)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(東新井駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){東新井(ひがしあらい)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(岩戸駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){岩戸(いわと)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(水石駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){水石(みずいし)駅}| |~|東西両側を山に挟まれ、市街地を形成しにくい場所にある駅。&s(){しかしなぜか何故かホリデー快速が停車する。}| |~|&color(blue){名前の由来}:| |&image(新水石駅.JPG,width=300)|&font(b,orange,160%){新水石(しんみずいし)駅}| |~|| |~|&color(blue){名前の由来}:| *&aname(comment,option=nolink){コメント欄} - き、気軽にコメントしてください…! -- ice_tea (2015-02-27 18:13:28) - 参考にさせていただきます!ダイヤグラム...書いてみたいです... -- hirotetsu (2015-02-27 23:20:49) - 駅一覧の画像はなんのソフトで作ってるんですか? -- kimuchiizu (2015-03-06 13:25:38) - > kimuchiizu さん &br()少し上の【番外編~路線図を作ってみたい!】にある Inkscape というフリーソフトを使いました。 &br()操作がやや難しめですが、検索すると使用ガイドはたくさん出てきますし、自由度は高いです。 &br()番外編の所にリンクを作成しましたので、よろしければぜひ。 -- ice_tea (2015-03-06 15:26:20) - ありがとうございます! &br()あと、そういえば「筑野駅」より以降の駅の画像が「#image error : ファイルが見つかりません」と出てしまうのですが…… -- kimuchiizu (2015-03-08 22:21:14) - 実はまだ画像が用意できていないので、それは正常な動作です。 &br()ゆっくりですが更新していきますので、もうしばらくお待ちください… -- ice_tea (2015-03-08 22:34:06) - 道路めちゃくちゃ交差点あるけどバスとかトラック詰まらないの? -- 凛として日暮 (2015-03-10 16:06:24) - > 凛として日暮 さん &br()列車を走らせるのに必しで自動車のこと忘れてました… &br()最低限しか走らせないつもりではいますが、逆に何かアドバイスいただけるとありがたいです。 -- ice_tea (2015-03-10 19:05:49) - Oudiaのダイヤ配布していただけますか? -- 名無しさん (2015-03-12 20:22:45) - > 名無し さん &br()ほかの方からも要望が多ければ公開してみたいです。 &br()今のところアナログのダイヤグラムを使っていますので、公開するとなると少し時間がかかります。 &br()すみません。 -- ice_tea (2015-03-12 22:18:23) - いや、普通に交差点なくす案しか思いつかないw &br()Oudiaのダイヤ、確かに見たいな。。。 -- 凛として日暮 (2015-03-15 23:19:52) - > 凛として日暮 さん &br()交差点無くすと見栄えが…という感じがしますね(笑) &br()OuDiaダイヤグラム、時間を見つけて作成します。 -- ice_tea (2015-03-16 18:24:14) - 1ミリ何分ですか。 -- ty900 (2015-03-17 06:33:06) - > ty900 さん &br()20mmで1時間なので、1mm3分です。 &br()5分刻みのダイヤですが、細かいところはフィーリングです。 -- ice_tea (2015-03-17 07:14:14) - >先程の返信 &br()フィーリングwww 解答ありがとうございました。 -- ty900 (2015-03-17 20:05:25) - アナログはメリットはあるのですか? -- ty900 (2015-03-25 20:11:34) - > ty900 さん &br()ある程度複雑なダイヤを組もうとした時に、スジをただのダイヤグラムとしてではなくて「数学的(図形的)」に捉えると上手く行くと自分の中では思っています。 &br()例えば列車の速さをスジの傾きで捉えたり。 &br()それに加えて、OuDiaでは「一度に全体を見渡すということが難しく感じます。 &br()紙ならば机に広げれば見渡せますからね。それと、持ち運びにも便利です(笑) -- ice_tea (2015-03-25 20:35:35) - 先発 12:28 ホリデー快速 大井行 &br()次発 12:29 各駅停車 新水石行 &br()次々発 12:30 特別快速 菅野行 &br()発車票作りました。時間がおかしいですが(笑) -- 名無しさん (2015-03-28 23:25:18) - うまく作れますかね。 -- 進撃のオレカ少年 (2015-03-30 10:31:01) - ダイヤグラムが無い‼︎ -- ty900 (2015-03-31 18:05:27) - サーバーを移行した関係で一時的に閲覧できなくなっています。 &br()申し訳ないです。 &br()それと、マップデータ及びOuDiaデータも鋭意作成中ですのでもうしばらくお待ちください。 -- ice_tea (2015-04-01 17:59:31) - はい、分かりました。 -- ty900 (2015-04-01 20:50:29) - 上記の件、解決致しました。 -- ice_tea (2015-04-03 09:52:04) - 発車標どうやって作っているんですか? -- KS3000 (2015-04-05 17:32:29) - > KS3000 さん &br()inkscapeでイチから地道に作ってみました -- ice_tea (2015-04-05 18:24:22) - 成程、シナリオデーターは配布しないのでしょうか?検討してくれるようでありましたら是非お願いします &br() -- KS3000 (2015-04-15 17:56:08) - 少しずつですが、今頑張っていますので…。 -- ice_tea (2015-04-21 00:03:28) - \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ -- ゲルム (2015-05-24 14:58:47) - ダイヤの設定教えて! -- ゲルム (2015-05-25 07:43:14) - 配布してください!楽しみにしています!。 -- 優★☆★☆ (2015-09-06 17:15:18) - ・・・ずっと待ているのに… -- ty900 (2015-11-01 09:37:52) - 配布よろしくお願いします! -- zono (2015-11-11 16:49:33) - まだですか? &br() &br() &br() -- 名無しさん (2015-11-29 15:17:44) - 地名凝ってるね~! -- oooooo (2016-01-19 17:54:06) - もう1年かー(^∇^) -- ty900 (2016-06-29 17:23:33) - これの更新、楽しみにしているんですけどね…… -- 狼と更新量 (2016-07-03 17:56:12) - やばわかんねww -- ゲルム (2016-08-28 20:40:24) - ありがとおおおおおお -- 蜈フy900 (2016-10-01 15:34:26) - テスト &br() -- ty900 (2016-11-06 15:16:57) - 役に立ちました。ありがとうございまーす -- 名無しさん (2018-08-30 14:20:15) #comment(vsize=5)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: