Proximity Mine Mk.1

「Proximity Mine Mk.1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Proximity Mine Mk.1」(2015/03/18 (水) 22:51:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 //&ref(400px-Stock_Assault_Rifle.jpg,,,right) Proximity Mine Mk.1は一定範囲内に入った敵に反応して1秒後に起爆する地雷である。 投げて壁や床などに設置して使うが適当に設置するだけだと範囲外で銃撃されるため、 視認しづらい場所に設置するのが基本。間違っても動くオブジェクトに貼り付けないように、動いた瞬間に爆発する。 設置後は設置音がする他HRVで察知可能。 *具体例 &blankimg(2013-04-21_00001.jpg,width=400,height=250) MAP:Containment 地下に通じる梯子がある側 2F通路に上る階段を上りきってから1、2歩程の地点に設置 階下から上ってくる敵からは死角になる部分なので作動音を聞かれているかHRVで察知されていない限りは、 高確率で引っかかる。逆に階上から降りてくる敵に対しては階段の途中に設置する方が効果的と思われる。 また、曲がり角の壁に貼り付けたり、天井に貼り付けたり、果ては壁のちょっとした出っ張りに貼り付けるだけでも、 地面に貼るよりは見つかりにくくなる。HRVで見られるとどうしても警告表示が出てしまう為目立つが、突っ込んでくる敵の足を止めるには役に立つ。 (加筆修正求む) *小ネタ 敵に投げて直接当てることもできるが殆どネタか曲芸の域である。自分は高確率で死ぬ。 また、投げた直後に撃てば空中で破壊可能である。無論敵も味方も破壊可能である為、 投げる際は敵の銃撃にも気をつけないと投げた直後に自爆、と言う事もあり得てしまう。 更に、地雷を銃撃で吹き飛ばすと攻撃扱いになり、たとえ敵の地雷であったとしてもキルを取る事が可能。 逆手にとって相手を倒す、という事もできる。 *&bold(){コメント欄} #pcomment(reply,enableurl,20) //表示されるコメントは20までになっていますが、少なければ数字を増やしてください。
*概要 //&ref(400px-Stock_Assault_Rifle.jpg,,,right) Proximity Mine Mk.1は一定範囲内に入った敵に反応して1秒後に起爆する地雷である。 投げて壁や床などに設置して使うが適当に設置するだけだと範囲外で銃撃されるため、 視認しづらい場所に設置するのが基本。 爆発した際には自分にもダメージが入り、また、敵の攻撃で破壊されれば爆発半径内の味方にまでダメージを受ける。 動くオブジェクトに貼り付けると動いた瞬間に爆発するので注意。 設置後は設置音がする他HRVで察知可能。 *具体例 //&blankimg(2013-04-21_00001.jpg,width=400,height=250) 文字通り地雷であり、人がよく通る通路や部屋などに仕掛けておくのがセオリー。 ただし、地雷が敵からのダメージを受けると爆発し、その爆発半径にいた自分や味方にダメージが入ることを頭に入れておこう。 なので、地雷を仕掛ける場合は壁や天井に貼り付けることで相手からばれにくいようにするかそもそも死角で爆破できないような位置に仕掛けるのがよいだろう。場所によっては牽制になる。 特に曲がり角は比較的有効であり、曲がってきた敵を倒すことができるが、HRVで確認できるのでひっかかるかどうかは別である。 別の使い方として、追われている場合、進行方向に投げてると、相手が踏んでくれるのを期待できる。 もし配置していた場合は配置場所に誘い込めば運よく倒すことができるだろう。 もし、地雷を視認したと同時に作動してしまった場合は、すぐに後ろに下がるとダメージを受けるだけで済むことがある。 *小ネタ 敵に投げて直接当てることもできるが殆どネタか曲芸の域である。自分は高確率で死ぬ。 また、投げた直後に撃てば空中で破壊可能である。無論敵も味方も破壊可能である為、 投げる際は敵の銃撃にも気をつけないと投げた直後に自爆、と言う事もあり得てしまう。 更に、地雷を銃撃で吹き飛ばすと攻撃扱いになり、たとえ敵の地雷であったとしてもキルを取る事が可能。 逆手にとって相手を倒す、という事もできる。 *&bold(){コメント欄} #pcomment(reply,enableurl,20) //表示されるコメントは20までになっていますが、少なければ数字を増やしてください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。