• ダウンロードを容疑としたガサ入れや逮捕、刑罰化による萎縮やなにやらーを記録するページです。
  • 成立までの経緯と合わせて、最終的にはどうにかするための資料として記録してるつもりです。何かあったら有効に使いましょう。使ってください。
遂に摘発事例が出ました。

運用実態

事前の指針

警察や権利者団体の考えが提示されている。……が、もちろんこれ以上の法律の範囲にあることは、その気になれば出来るわけなので注意。

ttps://twitter.com/hatatomoko/status/249398672243187712
【再】「生活」ヒアリングで、レコード協会は違法ダウンロードに対し、
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。http://p.tl/wKwI

コレ系の話があったら、ネットに理解のある議員さんに耳打ちすると吉です。
付帯決議にも触れられていますが、別に付帯決議に拘束力はありません。

  • レスコピペ


939 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2012/09/30(日) 01:41:37.14 ID:jAyjQ1Dy0
今回の法律絡みのセミナー?みたいなのでかなり深く突っ込んだ話を聞けたので軽くまとめ

ダウンロードだけでの逮捕は警察としては労力の割に見合わないという姿勢
逮捕した所で初犯だとほぼ不起訴処分になるのが濃厚
むしろ警察としてアップロード者逮捕の方が現状に加えてダウンの罪状も加えられるので
こちらはほぼ間違いなく実刑に持ち込めるために今まで以上に積極的にやっていきたい
やっぱり捜査する側としても小さい白星より大きな金星挙げた方が色々メリットがあるとの事
ただだからといってダウンロードは完全放置かと言うとそうではなく
罰金刑に持ち込めそうな程度の大量にダウンロードしている連中は定期的に捕まえて行くつもり

まぁスピード違反の類と同じで
警察人員の限られた資源の中で10kmちょっとオーバーしている連中を片っ端から捕まえるのは無理
ただ流石に30km以上もオーバーしている奴や飲酒運転している様なのは捕まえざるを得ない
30km未満で捕まえるのは定期的にネズミ捕りをやってる時ぐらい
それでも一般ドライバーからすれば無茶な運転はやめようという啓発にはなるのでそれで十分

結論:ネットでも安全運転を心がけるのがいい、罰金刑が付くと社会的にそれなりにしんどくなる
後、会社勤めの人は1日からは警察のお世話になった場合かなりきつい処分を食らう事になるのでかなりリスク高いよ

そもそも論を言うなら、「一罰百戒」「悪法なので運用でカバー」というのは、最初から運用のレベルで法律作ればいいじゃんという事なんだけど、結局そこは権利者と警察のフリーハンドを深いところまで確保できるようにと言う考えが多分裏に。
締め付け効果は確かにありそうだけど、余計な波及効果もいくらでも見えてるのに……

運用実態:記録

  • ハピメア事件(2013.3-)
ゲームを「割ったわー」 Twitterで挑発したユーザー、メーカーに謝罪と誓約書
2013年3月、ツイッター上で十八禁ゲーム「ハピメア」を「割った(=違法ダウンロードした)」と言う男性が現れる。
これに対して発売元であるクリアブルーコミュニケーションズの社長が注意したが、男性は逆に挑発するような態度を取る。
5月頃、男性のツイートが停止したことについて、社長は法的措置を行った事をほのめかす。
同12月、クリアブルーコミュニケーションズは、「福島県警察本部サイバー犯罪対策室の捜査を経て、同ユーザーと保護者との面談を行い、謝罪を受けた」と発表
コンピュータソフトウェア倫理機構とも協議した結果、「当該人による謝罪と誓約をもって本件については終結」としたとのこと。

石川泰 3日目東シ05きなこの山 @purple_ishikawa
今回の結果について思うところがある方もおられると思います。福島県警さんやソフ倫さんのご尽力により出来る事はしたつもりです。彼の人生を貶める事が目的ではありませんし、直接話もして今後ネットよりも現実で良い人生を送ってくれると思います。本件が少しでも違法行為抑止に繋がる事を願います。
2013年12月14日 2:30 AM

この件に関しては、「そもそも被疑者が自分の違法行為を公言していた(妙な捜査はしていない)」
「権利者はそれを見て警告の後、通報」「最終的に刑事罰は負わせず」と言う事で、法案の問題点は表出しなかったと言える。

波及のまとめ

ニコ動削除祭(2012.6下旬)

899 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 21:23:34.17 ID:TVEs4kC80 [3/4]
てんたま
?@tentama_go
ニコ動が削除騒ぎになってる様子。刑罰化の萎縮とレコ協の大掃除が重なってるみたい?
MMD関係が思った以上に削除多いのはキャラクタの著作権侵害と、振り付けが著作隣接権を侵害する関係でしょうか
2012年6月22日 - 5:08 Tweenから

904 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:20:55.01 ID:yY5n02y50 [2/3]
899
消えたのはゲッダンだそうだ
あと少しで300万再生という人気動画だったんだが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地

908 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:10:05.53 ID:yY5n02y50 [3/3]
DL刑罰化が決まってから、ニコニコのMMDの削除が激増している件。

MMD ランキング-削除
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/delvideo.php

6月

17日 44
18日 35
19日 29
20日 33
21日 121
22日 109

14 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/26(火) 00:47:10.21 ID:LWTb3Cvf0 [1/6]
自粛による文化殺人の開始

がっすぴ ?@nlo3oln

ニコニコ大百科:[MMDモーション(Perfume)] http://dic.nicovideo.jp/a/mmd%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%28perfume%29
かしさくPの動画削除の件について、記事が追加。…コミュも閉鎖されてしまっていたのか。

Budvar_P ?@Budvar_P

@nlo3oln またJASRACによる業界自殺的な過剰権利保護でしょうか?

がっすぴ ?@nlo3oln

@Budvar_P いえ。自主的な削除だそうです。ここ最近のMMD動画の削除は「違法な動画を視聴した人も罰せられる」という情報から視聴者を巻き込まないように削除するという理由もあるそうです。

アノニマスの攻撃(2012.7初頭)

アノニマス(海外)が民自公、官庁、霞ヶ浦(霞ヶ関と間違えたとか、.go.jpでとりあえず手薄なところ選んだとか憶測を呼んでいる)へ抗議のサイバー攻撃。
これを受けて一連のゴタゴタが。
  • 官庁横断のサイバー攻撃対策組織が出来たり
  • ITのワーキングチームで話題になったり
朝一のインテリジェンスWT総会にて先日のアノニマス事案を協議。
内閣官房、警察庁、総務省、経産省、財務省、国交省からヒアリングするも噛み合わず。
個別のセキュリティ対策の話をしているのではなく、国家としてのインテリジェンス政策を議論しているのだ!
  • 馳がわけわからん質問趣意書を出したり

  • ちなみに国内のアノニマス

ゲーム機大戦打ち切り(2012.7中旬)

特に危険なのが、BGM、写真を大量使用、視聴者数も桁外れに多く、実在する
会社をネタに使った『ゲーム機大戦シリーズ』に関しては、続編どころか年末に
全削除する可能性もあります。

7次以降のゲーム機大戦に関してはブログ内で、絵をいくつも貼る形式で
upする予定です。
動画に比べ盛り上がりませんが、更新頻度は若干upするかもしれません。

・第6次までのゲーム機大戦も権利者に削除されるかどうか心配です。
 権利者削除ならOKですが、罰則や逮捕にも繋がるとか、大げさにしても
 可能性がある以上は動画なんぞ作れたもんじゃないですね。

動画ダウンロードツールの機能凍結(2012.9下旬)

現行バージョン(1.x 系)で提供している動画保存に関連する機能については、今後提供するバージョン(2.x 系)では実装せず、オンライン動画をより快適・便利に閲覧できるブラウザとして提供していくこととさせていただきます。(CEBarで提供している動画保存に関連する機能についても同様に終了の方向とし、別機能での連携を検討してまいります。)

これは付随的な論点かもですがアクセスコントロール回避違法化やp2p監視、ウイルス作成罪もそうですが、
ネットにナンセンスな規制を増やしていくとその分野の技術が国内で発展しなくなるという問題があります。
技術は技術であり、犯罪だけに使われる物ではないです。結果的に日本のIT分野での成長に足かせとなります。
というよりその辺が自由な国には勢いで勝てるわけないんですね。長い目で見れば。
IT産業の振興という観点からも問題です。
当初は検索エンジンすら違法だった日本の著作権法(手遅れになってから緩和)。海外にサーバーがあるgoogleに持ってかれちゃってます。
最終更新:2013年12月30日 16:57