ページ編集の方法① 目次などのページ

ここでは具体的なページ編集の仕方について説明します。主に、作品名を列挙するリストの書き方やリンクの付け方について説明します。

はじめに

このデータベースが利用している@wikiサービスでは、ページの編集についていくつかのモードがあります。
各「編集モード」はそれぞれ機能や使い方が異なりますが、当データベースで使うのは2つだけです。
すなわち「アットウィキモード」と「ワープロモード」です。
この説明では、「アットウィキモード」の特徴や使い方について覚えます。
モードについて
編集モードはいくつかありますが、どれも目的は「ページの編集をすること」に変わりありません。ただ、機能や制限に違いがあるため、ページに応じて使い分けるわけです。
ちなみに、各ページで一つの編集モードしか使えません。もしそのページで違う編集モードを使いたくなった場合は、一度そのページを削除するか、ページ名を変えるしかありません。
また、その他の編集モードは説明しませんので、興味のある方のみ、@wikiご利用ガイドなどを参照してください。

アットウィキモードについて

アットウィキモードは、最も標準的な編集モードです。(この説明ページもアットウィキモードで書かれています)
普通は、入力した文章がそのまま表示されますが、ちょっと特殊な書き方をすることで様々な機能を発現させることができます。
当データベースでこのモードを使うのは今のところ「作品リスト」を書くときぐらいですので、使用する「特殊な書き方」はあまり多くありません。
以下では編集の始め方、目次の書き方について説明します。

編集の始め方

新規ページ作成

実は新しいページを作成するには二つ方法があります。
A.ページ上部の黒いバーから、「@メニュー」の「新規ページを作成」を選ぶ
作成するページ名と編集モードを選びます。決定後、編集画面に移ります。
B.まだリンク先にページが無い場所でページを作成する
アットウィキモードでは、[(大括弧)を二つ続けて文字列を囲むと、ウィキ内の別ページへのリンクができます。
例として、
[[編集の仕方]]
と編集画面で記述すると、実際の閲覧時には、
編集の仕方
となります。
このようにリンク先にページがあればそこに飛びますがされますが、リンク先にページが無くてもリンクを付けることはできます。
例えば、あいうえお(テスト用)
このデタラメなリンクをクリックすると、「あいうえお(テスト用)」は見つかりませんと表示されます。その下に、「あいうえお(テスト用)」を新規作成するという欄があり、そこでも編集モードを選んでページを作成することができます。(実際にあいおうえお(テスト用)で記事を作成するのはやめてください)

後者の方法だと、ページのタイトルは括弧で囲まれた文字列により既に決定されています。また、後者の方法なら既にリンクはできているので、ページ間の繋がりも分かりやすいです。

作品リストを作成する場合、編集モードはアットウィキモードを選んでください。

現在のページを編集

今見ているページを編集するには、ページ上部の黒いバーから「編集」の「ページ編集」を選んでください。よく使うことになると思います。

編集画面

(ここからは実際に編集するときに見ていく方が分かりやすいかも)
アットウィキモードで編集画面を開くと、「B」や「I」などのアイコンが並んでいる下に編集フォームが現れます。ここに文章を記述していきます。
前述した大括弧を使ったような特殊な記法については、画面を下にスクロールしていくと説明が載っています。また、自分でその記号を書かなくても、一部の機能は四角のアイコンを押すだけで使えます。
また、アイコンの列の右端の「プラグイン」は、より幅広い機能が使えるような記法の記述のサポートをするボタンです。使うことは少ないはず。
編集フォームの上下には「ページ保存」があり、そのどちらを押しても、その時点での編集内容が保存されて、通常の閲覧状態になります。ついでにメニューの更新履歴にもページ名が載ります。
プレビュー」ボタンを押すと、その時の編集内容が実際の閲覧時に近い状態で表示されるようになります。微妙に文字列やレイアウトがずれて表示されることがありますが、「ページ保存」後に見てみるとちゃんと整っていることも多いです。
下のタグ入力フォームには、そのページの内容を表す語句としてタグを入力できます。
同じタグが複数のページに付いていれば、あとでそのタグの付いたページを一覧表示させることなどもできますが、ページのタグを閲覧時にも表示させるには、「プラグイン」でタグを表示させる記法を記述しなければいけません。


作品リストの編集方法

「旧旧アップ板の作品」「旧アップ板の作品」

ここでは旧旧アップ板(2007年~2011年5月)の作品および旧アップ板(2009年~2012年9月)の作品のページの編集方法を説明します。やはりもう一つブラウザのタブやウィンドウを用意して、前述のページの編集画面を見ながらの方がわかりやすいかも(「ページ保存」さえ押さなければ、何かを書き換えても内容は残りません)。
これらのページはもうほとんどレイアウトは出来上がっていますので、やることはリンクの追加ぐらいです

1.編集画面を開く
編集画面を開くと、例としてこのように表示されるはずです。
*作品リスト
(番号が若い方が投稿日時が早い)
-[[旧旧アップ板作品1.]]
-旧旧アップ板作品2.
-旧旧アップ板作品3.
...(以下略)
行頭にある-(ハイフン)は、リストを表示されるためのものです。これは行頭にないと(行頭にスペースがあると)、ただのハイフンとして表示されます。
また、行頭に*(アスタリスク)を書くと、その行の文字は見出しになります。*は3つまで連続で書くことができ、*の個数によって大きさが変わります。
2.リンクを張る
前述したように文字を大括弧で囲むと、リンクを生成できます。もう文字は書かれているので、あとは必要に応じて大括弧で囲むだけですね。
-[[旧旧アップ板作品2.]]
-[[旧旧アップ板作品3.]]
...(以下略)

各作品リスト

ここでは、例えば旧旧アップ板作品1.旧アップ板作品1.のようなページの編集方法を説明します。

0.ページの新規作成
まだページ自体が無い状態なら、前述のリンクをクリックした先で編集モードを選択する方が少し楽です。
1.コピペ文の書き込み
まだ編集内容がまっさらな状態の場合、以下の文をページ冒頭に追加しておいてください。
(ページ内通し番号・投稿日時・作者名・タイトル) 
そこから2行程度改行してからリストを始めます。
2.リストの作成
いよいよ本番。まず、表(テーブル)の書き方について説明します。編集フォームの上のアイコンの列で、右から4番目の表のようなアイコンをクリックします。するとこのようなものが書かれます。
|テーブルは|縦棒で|くぎります|
これは文字列を表として表示させる機能で、両側を縦棒に挟まれたところが一つの枠(セル)を構成します。たとえば以下のように書くと、
|テーブルは|縦棒で|くぎります|
|テーブルは|縦棒で|くぎります|
|テーブルは|縦棒で|くぎります|
閲覧時にはこのようになります。
テーブルは 縦棒で くぎります
テーブルは 縦棒で くぎります
テーブルは 縦棒で くぎります

実際は、1.で挿入した文の通り、ページ内通し番号→投稿日時→作者名→タイトルの順に記述して表を作ります。おそらく作品データからコピーペーストした情報を、地道に縦棒で区切っていくことになります。実際の記述例はこんな感じ。
|1|20XX年X月X日(日)X時X分|(作者名)|[[(タイトル)]]|
|2|20XX年X月X日(月)X時X分|(作者名)|[[(タイトル)]]|
|3|20XX年X月X日(火)X時X分|(作者名)|[[(タイトル)]]|
|4|20XX年X月X日(水)X時X分|(作者名)|[[(タイトル)]]|
…
…
|30|20XX年X月X日(月)X時X分|(作者名)|[[(タイトル)]]|
ポイントは、作品タイトルを二重に大括弧で囲んでリンクを作ることです。また、タイトルの後にも縦棒を書くのを忘れないようにしてください。
また、一つのページに作品数は30個までにしてください。30個に到達したら次のページで始めて、通し番号はまた1からにしてください。


最終更新:2012年10月12日 12:44