目線の固定

「目線の固定」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

目線の固定」(2014/05/11 (日) 22:57:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&br() ----  ノーツが降ってくるレーンの内、どこを見ればよいかという話です。結論としては、一定の場所を見続けるということになります。 *縦向きの固定  短期スレまとめに面白い記事があります。こっそりと[[リンク>http://www29.atwiki.jp/beat2dx/pages/27.html]]を。  あまり研究してないので良いアドバイスはありません。  まず自分に合った&font(#0b0){緑値}を探してそれに固定してみること。  目線の高さとは、譜面の「''見切りポイント''」であり、&u(){どんなノーツが降ってきているか認識し終わるポイント}です。  そして、目線の高さは余り頻繁に変えないこと。ノーツを追って目がレーンを上下に細かく往復するのは良いのですが、重い発狂が降ってきた時にあまり目線を下げないようにしましょう。  目線を上下してしまって苦しくなってしまう人は、白値を下げて、レーンを圧縮してみましょう。目線を動かす量が減って楽になるかもしれません。 *横向きの固定  ある一定以上の実力の人(五段くらい?)は、横向きに動かさない方が良いと結論づけます。 #co(){  目線が横に動くという事は、ノーツを粒として捉えて、その粒がある所を目で追うから、目線が横に動くと考えます。  しかし、後々ノーツが多くなってきた時に、全てのノーツを粒として捉えて把握するというのは、粒が多すぎて出来なくなってしまいます。  そのような状況でするべきなのが、ノーツを模様や図形として捉えるというか、&b(){8レーン全体を一度に見る方法}です。  つまり、&u(){ノーツひとつひとつを目で追うのではなく、視点を4鍵のレーンに固定して、ほかのレーンを周辺視野で見ます。} -粒 --ノーツの種類は、1鍵、2鍵、3鍵、4鍵、5鍵、6鍵、7鍵、皿の8種類のうち、どれなのかを見る。 -8レーン全体を見る --ノーツの種類は、1鍵、2鍵、3鍵、4鍵、5鍵、6鍵、7鍵、皿、1+2鍵、1+3鍵、、、、、、1+2+3鍵、、、、、、、、、、、1+2+3+4+5+6+7+皿、の、256通り。  ノーツを粒として見るより、模様のパターンが非常に多くて最初はできないのですが、プレーしているうちに無意識にできるようになっている類のものです。  このような見方をしようとすると、ノーツに焦点を合わせるのではなくて、ノーツの横一列全体を見るような感じになります。そのため、目線は4鍵のレーンに合わせておいて、目の周辺視野を使って全レーンを一気に見るやり方が上手く行きます。 }
&br() ----  ノーツが降ってくるレーンの内、どこを見ればよいかという話です。結論としては、一定の場所を見続けるということになります。 *縦向きの固定  短期スレまとめに面白い記事があります。こっそりと[[リンク>http://www29.atwiki.jp/beat2dx/pages/27.html]]を。  あまり研究してないので良いアドバイスはありません。  まず自分に合った&font(#0b0){緑値}を探してそれに固定してみること。  目線の高さとは、譜面の「''見切りポイント''」であり、&u(){どんなノーツが降ってきているか認識し終わるポイント}です。  そして、目線の高さは余り頻繁に変えないこと。ノーツを追って目がレーンを上下に細かく往復するのは良いのですが、重い発狂が降ってきた時にあまり目線を下げないようにしましょう。  目線を上下してしまって苦しくなってしまう人は、白値を下げて、レーンを圧縮してみましょう。目線を動かす量が減って楽になるかもしれません。 *横向きの固定 #co(){  ある一定以上の実力の人(五段くらい?)は、横向きに動かさない方が良いと結論づけます。  目線が横に動くという事は、ノーツを粒として捉えて、その粒がある所を目で追うから、目線が横に動くと考えます。  しかし、後々ノーツが多くなってきた時に、全てのノーツを粒として捉えて把握するというのは、粒が多すぎて出来なくなってしまいます。  そのような状況でするべきなのが、ノーツを模様や図形として捉えるというか、&b(){8レーン全体を一度に見る方法}です。  つまり、&u(){ノーツひとつひとつを目で追うのではなく、視点を4鍵のレーンに固定して、ほかのレーンを周辺視野で見ます。} -粒 --ノーツの種類は、1鍵、2鍵、3鍵、4鍵、5鍵、6鍵、7鍵、皿の8種類のうち、どれなのかを見る。 -8レーン全体を見る --ノーツの種類は、1鍵、2鍵、3鍵、4鍵、5鍵、6鍵、7鍵、皿、1+2鍵、1+3鍵、、、、、、1+2+3鍵、、、、、、、、、、、1+2+3+4+5+6+7+皿、の、256通り。  ノーツを粒として見るより、模様のパターンが非常に多くて最初はできないのですが、プレーしているうちに無意識にできるようになっている類のものです。  このような見方をしようとすると、ノーツに焦点を合わせるのではなくて、ノーツの横一列全体を見るような感じになります。そのため、目線は4鍵のレーンに合わせておいて、目の周辺視野を使って全レーンを一気に見るやり方が上手く行きます。 }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。